

ABOUT US



≪会社概要≫
社名:株式会社みかん
住所:〒113-0033 東京都文京区本郷4丁目1−3 明和本郷ビル7F
代表取締役:清原優太
主な事業内容:
(1)柑橘の販売・卸売
(2)日本みかんサミットを代表とする、柑橘に特化した企画・運営
(3)柑橘に関わるアドバイス業務
【実績例】香料会社と産地の連携構築支援、柑橘産地でのスマート農業システム導入支援など
(4)みかんに関する番組出演・講演会・執筆
《メディア出演歴》
『マツコの知らない世界』(TBS)、『ヒルナンデス!』(日本テレビ)、『Rの法則』(Eテレ)
その他、J-WAVE等全国ラジオ放送や南海放送、など多数



提供サービス例
日本みかんサミット
かんきつ日和
柑味(KAN-MI)
日本みかんサミットについて
MISSION


株式会社みかんは、日本の柑橘の持つポテンシャルを
日本中、世界中で新しいみかん像を広めていく存在を目指します
ALL JAPAN
日本の柑橘産業を繋ぐ
約40年前生産量365万tの時代、日本の各みかん産地は産地間競争を通じ切磋琢磨して柑橘産業を盛り上げてきました。現在生産量が全盛期から7割以上減少している中で、過去の産地間競争の名残を乗り越え、産地間連携を強化する余地は多分にあると感じています。
また、産地間連携だけでなく業種間連携についても必要なのではないかと感じています。柑橘産業には川上から川下まで多岐に渡る関係業種が存在しています。一方で日本の柑橘産地は沖縄から神奈川まで広く分布しているため、川上から川下まで横断的に連携する難易度が高いのではないでしょうか。
株式会社みかんは、特定の産地・業種に属していないという立場から、日本全体の柑橘産業関係者とフラットに繋がれる日本のみかん産地を横に繋いでいくという点で日本の柑橘産業を活性化の力になることを目指します。(下図は日本は産地業種横断的なコミュニティ『日本みかんサミット』から生まれた事例)

日本みかんサミットは、柑橘産業における産地・業種横断のコニュニティ型カンファレンスです。日本全国から農協・個人出荷生産者、消費者、研究者、農業法人、業界関連事業者が集結し、先進事例を学び、モデルケースを見つけるとともに、多様な連携を生み出す場です。
第三回日本みかんサミットとして2020年5月に愛媛県宇和島市開催を準備しておりましたがコロナウイルス感染症の影響で、21年度以降に延期開催となっています。
「第三回日本みかんサミット」の代替企画として、2020年8/23-28には
『日本みかんサミットオンライン』(イベントHP)を開催し、日本中から550名の参加がありました。また、スピンオフ企画として『香酸柑橘サミットオンライン』(イベントHP)を2020年10/23に開催しました。
2021年にも約600人が参加した「日本みかんサミットオンライン2021」を開催しております
